フィトテラピーのナチュラルヘルス(68)
ふき キク科 ふき属
フキノトウはフキの根茎から出る花茎のことですが、しばらく経つとフキの葉が出てきます。葉は初め丸まっていますが、次第に大きくなり開いてきます。茎は長くなりフキになります。
フキも香と苦味が特徴です。カリウムが豊富で骨の形成にかかわるマンガンも含んでいます。カルシウムやビタミンB2,B6を含み、ナイアシンや葉酸もある程度含まれています。
フキの香りはフキノリドという成分ですが、ポリフェノールの一種でもあるクロロゲン酸やフキノール酸が抗酸化や免疫向上に役立ちます。
フキと京揚げの煮つけ
いろいろなお料理がありますが、フキはお揚げと煮るのがとても美味しく感じます。京揚げは肉厚があり、生地がなめらかで食感がいいので、美味しく仕上がります。
|