フィトテラピーのナチュラルヘルス(35)
キシメジ科 シイタケ属
秋は急にやってきます。
気温の変化も激しいので、風邪に注意したいものです。
ウイルス性の病気にかかりやすい時期でもあります。
日ごろから免疫力を高めておきましょう。
シイタケはビタミンB群やカリウムの他エルゴステロールという日光にあてるとビタミンDに変化する成分があります。
そのため、古くから干しシイタケは薬効面で珍重されてきました。
免疫力の強化と腸の健康に貢献します。
シイタケと春菊のエスカベージュ
干しシイタケのビタミンDはカルシウムの吸収を高めます。
カルシウムが豊富や春菊と合わせてみましょう。
材料: シイタケ数個、春菊、片栗粉、調味料(だし汁、みりん、だし醤油、お酢、砂糖)甘酢の分量にします。揚げ油、鷹の爪少し
肉厚のシイタケを一日天日で干します。
片栗粉をシイタケにまぶして、揚げ油で軽く火を通します。
春菊は塩を入れた湯でさっと湯がきます。
鍋にだし汁、だし醤油、砂糖、酢、みりん、を入れて煮立たせて火を止めて、その中に揚げたシイタケと湯がいた春菊を入れます。
味をなじませて、鷹の爪を少し散らします。
深めの器に盛り付け、甘酢も一緒に入れます。
|