ハーブをつかったケアやナチュラルヘルス


自然素材を利用した
ナチュラルヘルスケア

ミツバチテラピー
アロマテラピー
分子整合栄養学
ハーブセラピー
サイマティクス
微小循環予防医学
ホメオパシー
フラワーエッセンス
エネルギーセラピー
家やお部屋のヒーリング
ディトックス&キレーション

 

ハーブをつかったケアやナチュラルヘルス

フィトテラピーのナチュラルヘルス(131)

リョクトウ(青小豆) マメ科ササゲ属


リョクトウ(青小豆)

 リョクトウは青小豆とも言われています。インド原産で、アジア圏でよく料理に使われています。日本では春雨として知られています。
 日本での栽培はもやしの原料にされているそうで、ほぼ全部を中国から輸入されているのが現状です。
 リョクトウは強い利尿作用があります。また毒を消す作用もあるようです(台所漢方)。
 それは食べ物、薬草、金属の中毒に用いられます。
 日本でも何度も再放送された歴史ドラマで、苦難の末に王様の主治医になった女性の話がありますが、陰謀で毒を飲まされた炊事係の女官が、助けられたに リョクトウを煎じてもらい一命をとりとめた話がありました。
 リョクトウを使った漢方薬の歴史も古く、水疱瘡や天然痘の皮膚炎を治し、熱をとって解毒する(台所漢方)とあります。

お料理


リョクトウを入れたお鍋。タラちり

リョクトウを入れたお鍋。タラちり


リョクトウのスープ。ネギと海老ワンタン入り

リョクトウのスープ。ネギと海老ワンタン入り


ハーブの素材と効能
リョクトウ(青小豆)
銀杏(ぎんなん)
シソ(大葉)
スイカ
アスパラガス
タケノコ
パプリカ
パセリ
こんにゃく
ワカメ
海苔(のり)
緑豆(リョクトウ)
イチジク
みょうが
三つ葉
ピーナッツ
ごま
クルミ
グレープフルーツ
里芋
海苔
白菜
レモンバーム
ローズマリー
ミョウガ
イタリアンパセリ
まいたけ
玉ねぎ
りんご
かぼちゃ
なめこ
わさび
シソ
ピーマン
ダイコン
ニラ
セロリ
キャベツ
ゴボウ
ホウレンソウ
白菜
冬瓜
グレープフルーツ
ミョウガ
ウルイ
ワラビ
サヤエンドウ
トレビス
シュンギク
里芋
アボガド
わらび
そら豆
サヤエンドウ
カリフラワー
シイタケ
さつまいも
春菊
枝豆
万願寺とうがらし
おくら
芽キャベツ
小松菜
ふき
うど
ふきのとう
銀杏
ナメコ
マッシュルーム
サヤエンドウ
チコリ
ズッキーニ
フェンネル
セージ
ルッコラ
ジンジャー
パクチー
モヤシ
ズッキーニ
ベビーコーン
レンコン
アスパラガス
うど
小豆
わさび
フェンネル
オクラ
枝豆
ソラマメ
レタス
レンコン
蕪(カブ)
大根
里芋
小松菜
クレソン
シイタケ
エノキタケ
ミョウガ
ニガウリ(ゴーヤ)
サヤインゲン
きゅうり
キャベツ
ニンジン
ニンニク
ゴボウ
なす
とうもろこし
トマト
にんじん
たまねぎ
ニラ
菜の花
ヤマノイモ・ヤムイモ
ユリ根
りんごとくるみ
松茸
グレープフルーツ
カレンドゥラ
ハーブ・ド・プロバンス
チェリー(さくらんぼ)
西洋タンポポ
春の野草酵素
台湾茶芸
台湾の健康食品/燕麦(オーツ麦)
台湾の健康食品/ハト麦(ヨクイニン)
フィトテラピーのナチュラルヘルス「ドイツのクリスマス」
フィトテラピーのナチュラルヘルス「カボチャ」
新連載!ハーブをつかったケアやナチュラルヘルス 1、2

HOME

Copyrights (C) foretfond , All Rights Reserved