リョクトウは青小豆とも言われています。インド原産で、アジア圏でよく料理に使われています。日本では春雨として知られています。 日本での栽培はもやしの原料にされているそうで、ほぼ全部を中国から輸入されているのが現状です。 リョクトウは強い利尿作用があります。また毒を消す作用もあるようです(台所漢方)。 それは食べ物、薬草、金属の中毒に用いられます。 日本でも何度も再放送された歴史ドラマで、苦難の末に王様の主治医になった女性の話がありますが、陰謀で毒を飲まされた炊事係の女官が、助けられたに リョクトウを煎じてもらい一命をとりとめた話がありました。 リョクトウを使った漢方薬の歴史も古く、水疱瘡や天然痘の皮膚炎を治し、熱をとって解毒する(台所漢方)とあります。
リョクトウを入れたお鍋。タラちり
リョクトウのスープ。ネギと海老ワンタン入り
HOME
▲TOP
Copyrights (C) foretfond , All Rights Reserved